格安SIMに変えてもう7年が経過。スマホもwifiも快適で料金も抑えられてるのまとめ。

子ども
Anastasia GeppによるPixabayからの画像
この記事は約6分で読めます。

まだまだその名が浸透していなかった頃からずっと使い続けてきた格安SIM。7年も経って今や我が家の一部となるほど溶け込んでいますが、果たしてここ7年間使い続けてどうだったかを書いてみたいと思います。

はじめはau。通信費は妻と2人で2万円超え。

Kevin SchneiderによるPixabayからの画像

私はだいたい2000年頃からずっとauを使ってきました。ちょうど高校生とか、大学生になった頃です。確か当時学割みたいなものがあって、だいぶ料金を抑えることができたんですね。

そして学割期間が終わってからもずっと惰性でauを使ってました。料金が高いと感じることもあって、機種変更でキャリアを変えて料金を安くすることもできたわけですが、結局お店にいくのが面倒で機種変更などもあまりやらなかったんですね。

結局ガラケー時代からスマホ時代になって、スマホにはしたのですが、結局キャリア変更はせず、いつの間にかスマホ代は月1万程度(妻と2人で約2万)通信費として支払っていたのです。

格安SIMに変えて通信費が2人で月6千円に。

Michal JarmolukによるPixabayからの画像

ちょうど転職した時期でした。どこかでチラッとみた格安SIMの記事を読んでほとんど衝動的に格安SIMに切り替えました。

どういう契約だったか今はもう定かではないのですが、妻のスマホと合わせて2台、解約することで違約金が1万円以上かかりました。けれども、違約金を払ってでも変えてやるという強い信念があったのです(何が自分をそこまで突き動かしたか、今になってもまだよくわからないのですが)。

衝撃でした。月2万円もかかっていた通信費が月6千円まで下がったのです。

手続きが家で簡単にできる。

Free-PhotosによるPixabayからの画像

auのスマホを解約したので、当然auのスマホも使えなくなります(当時はそうでした)。なので新しいスマホを買わなければいけません。

当時スマホは必ずauショップで買うものという先入観がありましたが、もちろんauショップでau以外のSIMを使うスマホが買えるわけもありません。なのでネットで購入です。

格安SIMの申し込みはSIMの会社のホームページで行います。さすがネットだけで完結する会社、ホームページのフローはだいたいどこもわかりやすく書いてあります。

だいたいは住所などの個人情報を入力して、運転免許証の写真を撮ってアップロードし、MNP転出の手続き(auで使っていた電話番号をそのまま使うための手続き)をします。全部で15分くらいでしょうか。

会社によっては「家族まとめていくら」という料金プランも。

https://www.iijmio.jp/

格安SIMの中でには、家族で加入すればSIM○枚までいくらという料金プランがあるところもあります。例えばIIJmioのファミリーシェアプランでは、最大でSIM10枚、データ通信量上限12GB、ネットの通信料金は月定額1,280円です。

ただこれはあくまでもネット通信のみです。電話を使えるようにするとなると電話番号1回線あたり700円(+通話した分の電話料金)がかかります。

なので例えば家族4人電話が使えるようにするとなると、基本料金1,280円+(700円×4)=4,080円となります。

家族4人それぞれスマホを持って4,080円です。

自宅にwifi環境を整えれば、家族4人で12GBでも十分。

mohamed HassanによるPixabayからの画像

4人で12GBというとちょっと物足りない気もしますが、家にwifiを入れればそこまで困ることもないのではないでしょうか。容量が大きいデータをダウンロードするときは自宅のwifi、そう決めてしまえば、そこまで通信量が膨れ上がることもないでしょう(もちろん、万が一12GBを超えてしまっても追加料金で容量上限を上げることが可能ですが)。

フレッツ光コラボは「@TCOMヒカリ」限定キャッシュバックキャンペーン実施中!

ポケットwifiでも100GB上限で月定額3,600円。

Nomad SIM

自宅に回線を引くことができないならポケットwifiもありです。例えばNomad SIMだと、通信容量上限100GBまで月3,600円です。ややこしいオプションも契約条件も一切なく、もちろん1日あたり3GBまでといった日ごとの縛りもありません。

しかも1ヶ月単位で契約解除することができます。スマホだと電話契約をつけると格安SIMでも1年は使わなければいけませんが、データ通信のみであるwifiならばその点心配することはありません。

なので正直合わないと思ったらすぐに辞めることもできるのです。そういう意味では、非常にとっかかりやすいともいえるでしょう。

ちなみに100GBとはそれぞれ、YouTube(HD画質)約150時間、AppleMUSIC約20,000曲、ビデオ通話(FaceTime)約600時間に相当します。600時間とは24日になりますね。

まあ24日間もずっとFaceTimeなんか使わないでしょうけれど。

格安SIMの通信速度。

Alex FlorezによるPixabayからの画像

格安SIMは通信速度や通信エリアに難があるという話を聞きます。私の感覚では、多少気になるが普段使いには支障をきたさないレベルです。

例えば、私が会社から支給されているのは3キャリアのスマホですが、個人で使っているのは格安SIMのスマホです。それぞれお昼の時間帯に同じサイトを見ようとすると、2から最大5秒ほど、格安SIMの方が遅いと感じることがありますし、サイトの中の画像はさらに読み込みが遅いようにも感じます。

ただ逆にいうとその程度で、お昼以外の時間帯で特に遅いと感じることはないですし、少なくとも今まで7年間格安SIMを使っていて困ったということはありません。

※ただし、私はそこまでスマホでネットサーフィンをしたり、画像をみたりすることがないのでそう感じるだけです。もっとずっとスマホに触っているようなヘビーユーザーならば、その遅さもかなり厳しい評価になってしまうかもしれません。

格安SIMに変えてもう7年が経過。スマホもwifiも快適で料金も抑えられてるのまとめ。

Sasin TipchaiによるPixabayからの画像

格安SIMにすると料金は抑えられるし、手続きもそこまで面倒くさくありません。ただ店舗がないのでサポートはどうしても電話になります。

何かあったら店舗で聞きたい、ちゃんと接客してもらいたいと思うならば、格安SIMは合わないでしょう。外出先、特にお昼の時間帯で1度に大きな容量のデータ通信を行う人も難しいかもしれません。

ただとにかく通信費を安くしたいならば、格安SIMに変えない手はありません。ちなみに今私の家ではスマホ(通話付き)4台、タブレット2台で8,000〜10,000円ほど、自宅のwifiが4,000円弱、計14,000円ほどになってます。

是非とも皆様も1度検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました