こどものはなし クリスマスツリーを置く場所がない。そんな時は壁掛けのツリーを買うべき。 もうすぐクリスマスですね。毎年この時期になると押し入れからクリスマスツリーを出してきて飾り付けをするわけですけれども、これが結構場所をとります。 そんな時救世主となったのが、壁掛けのクリスマスツリーです。場所をとらず、さりとてみすぼ... 2019.12.12 こどものはなし
こどものはなし どうせ何を言っても信じてもらえないし…子どもの自己肯定感の低さをどうにかしたい。 先日上の子どもが間違ってクラスメイトに怪我をさせてしまったようですが、その際に周りの子から「わざとだろ!」と詰められたときに「わざとだ」と言ってしまったそうなのです。何故なのか理由を聞くと、「どうせ何を言っても信じてもらえないし」というこ... 2019.12.11 こどものはなし
こどものはなし 発達障害の子どもによいと言われるPC学習ソフト天神を実際に子どもにやらせてみた。 天神の体験版を申し込み、実際に子どもに触らせてみました。はじめ大人が最初に触ってみた感じでは、ちょっとUIが古臭い印象を受けましたが、その割にはさくさく動き、また問題の読み上げや一問一答形式は悪くないと感じていました。 ただ大人が使... 2019.12.08 こどものはなし
こどものはなし 好き嫌いの激しい子どもがいる我が家のクリスマスケーキはサーティーワンのバラエティパック! もうすぐクリスマスのシーズンですね。家族でのクリスマスといえばやはりクリスマスケーキを何にするかですが、我が家では毎年決まってサーティーワンアイスクリームに決まりです。 試行錯誤のクリスマスケーキ。 sa-koiによるPixa... 2019.12.07 こどものはなし
こどものはなし PC学習用教材「天神」。発達障害で勉強の苦手な子どもにいいと聞いて、体験版をやってみました。 発達障害の下の子どものために、天神の体験を申込みました。現在小学1年生ですが、ノートに字を書くのが嫌で鉛筆を投げる、プリントをくしゃっとしてしまう、授業中抜け出すなど、結構な頻度で授業を受けておりません。 そこでこのPC学習用教材天... 2019.12.07 こどものはなし
しごとのはなし リーダーがすべてやってしまうとサブリーダーが育成されない。次世代リーダー育成にあたり大切なことは? 先日とあるタスクチームではじめてサブリーダーを務めることとなった後輩がションボリしているのを見かけました。なんでもリーダーがあまりに有能で、サブリーダーとして何もできてないというのです。 今回はそんなリーダーとサブリーダーの資質と役... 2019.12.05 しごとのはなし
こどものはなし 子どもたちにサンタの存在をいつ暴露するべきか。クリスマスプレゼントをポチりながらふと考える。 クリスマスが近づいてくると、いつもこのことについて考えます。すなわち、いつサンタの存在について暴露するか、です。 うちには昔からサンタが来ている. ということになっています。しかもかなり融通の効くサンタで、必ず子どもの希望する... 2019.12.05 こどものはなし
こどものはなし 毎月恒例、上の子どもとカラオケに行くはなし。 ここ最近、月に1〜2回、上の子どもとカラオケに行っています。結構音程はズレまくっていますが、自分の好きなだけ声を張り上げることが出来て、しかもそれがスピーカーを通して耳に入ってくるのが楽しくて仕方ないようです。 歌う曲は、小学校のク... 2019.12.03 こどものはなし
こどものはなし オンデマンドのアニメ配信サービス、dアニメストアは子どもにとって害悪か? 我が家ではAmazon fire stickを導入しているのですが、合わせてdアニメストアも契約しています。そのためかなり古めのものから最新のものまで、非常に多くのアニメが見放題です。 そしてそれを1番活用しているのが我が家の長男次... 2019.12.03 こどものはなし
こどものはなし なかなか朝の支度が進まない下の子どもが自ら進んで支度をしだすようになるアイディア。 うちの下の子どもはだいぶ朝が弱く、起きるのも遅ければ、その後の小学校に行く支度をするのもだいぶ遅くなりがちでした。「歯磨きしたのか!」「顔洗ったの!」「寝癖ひどいよ!」と、毎朝同じことの繰り返しなはずなのに全然自分で進めることが出来なかっ... 2019.12.03 こどものはなし